第1種換気方式による24時間換気システムは、近年では一般的に
●戸建
●集合住宅
ともに主力として使用されておる換気方式で、空気の流れを制御しやすく、24時間換気システムにおいては
●最も確実な給気・排気が可能
なシステムとして注目を集めておるのじゃよ。
Point! 第一種換気は最も確実な給排気が行える換気システム
上の第一種換気方式の空気循環図を見ても解る通り、第一種換気方式では吸気・排気を全て半強制的に機械で行っておる。
そのため、換気システムを稼働させるために電気代などのランニングコスト面が高騰してくる点が問題としてあげられておる点も事実じゃ。
Point! 第一種換気は3種類の換気方式の中で最もランニングコストが高くなる傾向にある
一番はじめに解説した24時間換気の換気方式の違いの図をここでもう一度おさらいすると、換気設備の設置数にも違いがあることがわかるはずじゃ。
給気及び排気を機械換気で行うことは風通しの悪い環境に建築されておる住宅やビル、狭小地の住宅などでも確実な換気を行えるメリットがある反面、給気・排気ともに機械換気となればやはり電気代が高騰するデメリットが生じるのはいたしかたない事なのじゃな。
もしランニングコストだけを考慮した場合は第2種・第3種換気方式に軍配があがると言えるのお。
24時間換気システムの換気方式のもうひとつの換気方式が
●第2種換気方式
と呼ばれる換気方式じゃ。
第2種換気方式の仕組みは
●吸気
に関してのみ機械による強制換気を行い、
●排気
に関しては自然換気を行う点が大きな特徴じゃ。
第二種換気では、居室の一方の壁に給気口を設け、給気口部分に取り付けた給気ファンによって強制給気を行い室内に空気を取り込む。
ここまでは第一種と同じじゃが取り込まれた空気は室内を循環し、気圧が高まってくると自然的に「排気口」から空気が排気されるステムとなっておる。